Logo
NoLang
🎁 NoLang 3.0 リリース記念! ショート動画の作成とダウンロードがお試し可能
  • AI 動画生成
  • AI 資料解説
  • 作成した動画
  • NoLang とは?
  • 有料プラン
  • 紹介プログラム
  • マイページ
  • サポートデスク

よくある質問

動画の作成

A. 「AI 動画生成」タブのプロンプト入力欄左のボタンを押すことで切り替えることができます。ただし、現在英語版では対話モードはサポートしていません。
faq image

A. クリップマークボタンを押すことで手元のPDFファイルの要約動画を生成できます。ただし、この機能では動画中にPDFそのものは表示されません。PDFを動画中に表示したい場合は、サイドバーから「AI 資料解説」をご利用ください。
faq image

A. 横型動画は、縦横比16:9の動画です。縦型動画は、縦横比9:16の動画で、モバイル向けの動画フォーマットです。

A. 横型動画は、Standard プラン以上で縦型動画に自動変換できます。また、変換後の編集も可能です。 縦型動画を横型動画に変換する機能は現在サポートしておりません。

A. 「Live2Dアバター」及び「VOICEVOX」立ち絵アバターについて、アバターをアップロード機能を提供しています。詳しくはチュートリアルをご覧ください。フォーマットによってはエラーが生じる場合がございますので、その場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

A. 以下の手順で削除してください。 1. 「作成した動画」から削除したい動画を選択 2. 動画右下のゴミ箱ボタンをクリック 3. 削除ボタンをクリック
faq image
faq image
faq image

A. いいえ。URL を入力して Web ページの内容を動画に変換することはできません。 Web ページに関する動画を生成したい場合は 「Chrome 拡張機能」をご利用ください。詳しくはこちら: https://no-lang.com/guides/extension

A. 英語にも対応しております。その他の言語については検討中です。
faq image

動画の編集

A. はい、できます。 動画編集機能によりスクリプト、音声、スタイル、画像等を修正することができます。 「作成した動画」一覧の編集するか、動画ページにて「編集」をクリックすることにより、動画編集モードに移動します。
faq image

A. すでに作成した動画に関しては、動画編集機能を利用することにより読み上げボイスを変更できます。また、次に作成する動画の読み上げボイスを変更したい場合は、動画設定変更より読み上げボイスを変更してください。
faq image
faq image

A. 動画編集機能を利用することでフォントや背景動画、テロップベースの変更や編集が可能です。

動画の確認

A. 自分で作成した動画は「作成した動画」一覧から確認可能です。
faq image

A. 動画ページ概要欄の「スクリプト」と書かれたトグルを展開していただくと、動画に使われているスクリプトが表示されます。

AI 資料解説について

A. サイドバーから「AI 資料解説」を選択してください。アップロードしたPDFファイルを元にプレゼンテーション動画を作成することができます。

A. PDFに特殊なフォントが使用されており、かつフォントが埋め込まれていない場合、ご共有いただいたエラーメッセージが表示されることがございます。解決策といたしましては、PDFにフォントを埋め込んだうえでアップロードしていただけますと幸いです。 詳細につきましては、次のリンクをご参照ください : https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/725.html それでも問題が解決しない場合は、元のフォントを「メイリオ」や「ヘルベチカ」など、OSで広く使用されている一般的なフォントに変更していただけますようお願い申し上げます。

モバイル端末での使用

A. 現在はモバイルアプリはありませんが実装を検討中です。

A. 動画の編集・ダウンロード、プロンプトの作成・削除、アバターのアップロードは、PC版でのみ使用可能な機能となっています。

動画の利用・共有

A. 現在はパソコン版かつ自分が作成した動画のみダウンロード可能です。動画のページにおいて「続けて質問」ボタンの下に「ダウンロード」というボタンがあるので、そちらを押していただくことで動画をダウンロードできます。
faq image

A. 通常の動画に関しては CC-BY-SA ライセンスで、動画ページのコピーライトをコピーして明記していただければ商用利用は可能です。ただし、「Chrome 拡張機能」などを利用した Web ページの要約動画に関しては元記事の権利関係から、商用利用や別媒体への投稿などは控えていただくようにお願いします。
faq image

A. 動画ページにて「共有」ボタンを押し、動画の共有設定を「リンクを知っている全員」にすることで公開できます。再度非公開にする場合は「あなただけがアクセス可能」に変更してください。 また、デフォルトで動画を公開にしたい場合は、マイページの「ユーザ設定」タブの「動画の公開設定」を ON にしてください。
faq image
faq image
faq image

A. はい、アップロード可能です。ただし、アップロードする際は、概要欄等にコピーライトを記載することが必須となっておりますので忘れないようにお願いいたします。動画ページの概要欄の「コピーライト」と書かれたトグルを押して展開し、「コピー」ボタンを押してコピーライトをコピーし、その内容をそのまま貼り付けてください。 また、コピーライトが長すぎる場合は動画の共有リンクを発行し、コピーライトの代わりに「Q. 動画を公開するにはどうすればいいですか」を参照し、動画を「リンクを知っている全員」にした上で「コピーライト:<共有リンク>」を貼り付けてください
faq image

A. NoLangで作成した動画の概要欄下に、コピーライトの情報が記載されています。
faq image

A. 概要欄もしくはコメント欄の任意の場所に、以下の形式で貼り付けをお願いします。 ------------記載例------------ 動画生成:NoLang (no-lang.com) VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:満別花丸

A. 画像は著作権的に問題ないものを使用していますが、後に不正に公開された画像であることが判明する場合があるため、その場合はメール等で通知いたします。BGMも同様です。テキストは、PDFや「Chrome拡張機能」を使ったWebページ自体のライセンス、著作権に依存します。

A. YouTube等ではフリーシェア・パブリックドメインの音源であろうと権利を主張する詐欺団体が蔓延しており、動画の投稿時に著作権を侵害しているという誤検知がなされてしまう場合がございます。 異議申し立てを行うことも可能ではございますが、処理にお時間をいただく場合がございます。 そのため、誠に恐れ入りますが、このような事態が発生した際には、別のBGMをご使用いただくか、ご自身でダウンロードされた音源を改めてアップロードしていただけますと幸いです。

Chrome 拡張機能について

A. 使用されません。画像を差し替えたい場合は動画編集機能をご利用ください。

A. はい、翻訳と要約を同時にしてくれるツールとしてご利用いただけます。

A. はい、英語の解説動画を生成できます。「Chrome拡張機能」上部の言語切り替えトグルから「English ver」を選択してください。
faq image

クレジットと有料プラン

A. クレジットは、プラン登録日を基準に、1ヶ月ごとに回復します。月初めにクレジットが回復するわけではございませんので、ご了承ください。

A. はい、更新日に前月の残りクレジットについては、有料プランで得たクレジットに限り、更新日にも引き継がれます。無料プランのクレジットは更新日に失効いたしますので、ご了承ください。

A. はい、追加購入したクレジットは、時間経過で削除されることはなく、常に引き継がれます。

A. はい、エラーにより動画の生成や編集が正常に完了しなかった場合、使用されたクレジットは自動的に返還されます。通常、10分以内に回復いたします。万が一、クレジットが回復しない場合は、お手数ですが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応させていただきます。

A. はい、プランのアップグレード時には、前のプランの残りクレジットは新しいプランに引き継がれます。

A. プランのダウングレードは、現在のプランの満了日に適用されます。新しいプランへの切り替えは、次の更新日から有効となります。

A. マイページの「ユーザー設定」タブの下部にある「サブスクリプションの解約はこちら」ボタンをクリックしてください。解約手続きが開始されます。
faq image

A. はい、有料プランをされた場合、現在のプラン期間の満了日をもって自動的に解約されます。次の更新日以降はサービスをご利用いただけなくなりますので、ご注意ください。

A. 無料プランにダウングレードされた場合でも、有料プランで取得されたクレジットは消滅することなく、永久にご利用いただけます。

A. 当サービスでは、お客様都合での返金は承っておりません。返金に関する詳細は、以下のリンクに記載がございますので、ご確認ください。 https://www.mvrks.co.jp/tokusho

A. NoLangにご登録いただいているメールアドレス宛に、Stripeから領収書が送付されていますので、受信ボックスをご確認くださいませ。 送信元:NoLang 件名:NoLangからの領収書 (領収書番号 XXXX-XXXX)

A. 対応可能です。 お手数をおかけいたしますが、「領収書のお宛名」と、「NoLangにご登録いただいているメールアドレス」宛にStripeから送付された領収書を [email protected] までご転送ください。 弊社にて領収書を発行させていただきます。

A. 対応可能です。 お手数をおかけいたしますが、Stripeから送付されている領収書を [email protected] に転送いただいた上で、請求書の記載項目や送付先のご担当社様などいらっしゃいましたらご教示くださいませ。いずれも対応させていただきます。

動画の視聴・編集・ダウンロード可能期間について

A. はい。無料プランの場合、2週間経過後、視聴・編集・ダウンロードはできなくなります。ただし有料プランにご加入いただくことで、過去に生成された全ての動画に再度アクセス可能となります。

A. 有料プランにご加入いただくことで、過去に生成された全ての動画が再度視聴・編集・ダウンロード可能となります。

A. 有料プランを解約後、無料プランに変更となった時点で2週間以上前に作成した全ての動画について視聴・編集・ダウンロードはできなくなります。ただし、再度有料プランにご加入いただくことで、過去に生成された全ての動画に再度アクセス可能となります。

アカウントと利用制限

A. できません。ログインしていない状態では動画の閲覧のみが可能となっています。

A. パスワード再設定のメールが届かない場合、メールアドレスとパスワードによるご登録ではなく、Google アカウントにてアカウントを作成されている可能性がございます。 「Google でログイン」ボタンを選択し、NoLangでご使用のGoogle アカウントにてログインいただけますようお願い申し上げます。
faq image

A. 不当に凍結された場合はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。内容に応じて凍結の解除を行います。

A. マイページの「ユーザー設定」タブの下部にある「アカウントの削除はこちら」ボタンをクリックしてください。削除手続きが開始されます。

A. 「マイページ」 → 「ユーザー設定」 → 「メール配信」から、配信をオフにしていただけますと幸いです。
faq image

コンテンツポリシー

A. 自動で不適切かどうかを判定し、不適切と判断された場合は動画を作成できないようにしていますが、判定は完璧ではないです。不適切な動画を発見した場合は、動画ページの「通報」より理由や詳細とともに通報していただければ対応いたします。
faq image